科学性と有効性を検証するために有害化学物質漏洩時の特別緊急対応計画突然の漏洩事故が発生したとき、全職員の自力救助能力と予防意識を向上させ、事故による損失を最小限に抑え、プロジェクト部門全体の緊急対応能力と緊急スキルを向上させます。

画像_1214

12月12日th2021年、消防署が当社工場に来て、火災対策の訓練を行いました。

実習内容は以下のとおりです。1.ジメチルエーテルタンクが漏れ始めたら正確に警報を鳴らす。2.特別な緊急計画を起動し、消火チームが初期消火に備える。3.緊急救助チームが避難と救助を行う。4.医療救助チームが負傷者の応急処置を行う。5.警備隊が現場警備を行う。

画像_1388

この火災訓練には45名が参加し、14の場面が事前に設定されていました。全員が7つのグループに分かれ、訓練は成功裏に終了しました。

まず、エアタンクからガスが漏れ始めたとき、基地の作業員が意識不明になり負傷しました。その後、消防管制室の職員がタンク区域71、72号可燃性ガス警報器の音を聞き、すぐに安全環境部に現場検査を通知しました。安全環境部の職員がタンク区域へ行き、3号ジメチルエーテル貯蔵タンクの出口バルブ付近で誰かが意識を失っているのを発見しました。彼らはトランシーバーで報告副指揮官の李管理者に電話しました。通信チームは医療救助サービス、近くの消防隊に連絡し、外部からの支援を要請しました。警備チームは現場で安全ベルトを締め、車両の通行を妨げないようにして救助車両を待ちました。後方支援チームは車両を手配し、負傷者を医療機関に搬送して治療を受けさせました。

画像_1304

さらに、消防署の職員らが、昏睡状態の人の治療方法や心肺蘇生法を職員に指導した。

会社の緊急時対応計画がタイムリーかつ効果的に実行されたおかげで、会社は漏洩発生後数分以内に人員を避難させ、漏洩源を制御することができ、死傷者と大きな財産損失を減らすことができました。

画像_1257


投稿日時: 2021年12月18日